忍者ブログ

logo

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

Studio レンダリング

Studio_wt_Forceps02.jpg
左:HDRI有り / 右:HDRI無し
HDRI無しのほうが明るい。HDRIの画像による。

File :
3 x Area light
Standard Camera
Vray Camera
アルファ抜けるか
PR

スケッチ

デザインをしている以上、デッサンを

・3DCGのスケッチ(形状把握)
・アイデア・スケッチ(アイデア書きが始まった時点で、デザインが産み出されている)
・メモ・スケッチ(人にわかりやすく伝えるのもデザイン)

*アイデアスケッチを如何に、ソフトウェアで思い通りの形にできるか。それは技術の上達を計る。

鉛筆の持ち方、書き方、色の使い方など自己流のやり方を身に着ける。

内容

メニュー覚える 英語のメニューになれる 作業のマニュアル化 スピードアップ 小テスト

勉強

Youtubeのチュートリアルで、良いテクニックがあったら、ささっと紙に書き出すこと。

基礎編

[ 基本操作 ]


① Tape helper
Tape helperを使用して、長さを測定せよ。また、決まった長さを設定せよ。

② Aline tool

③ Array tool

④ Normalの向きを確認せよ。
A. View > Xview > Face Orientation で、ハイライトされたポリゴンは、裏面。

⑤ Normalの向きを反転せよ。
A. ポリゴンサブオブジェクト > Flip



[ モデリング操作 ]


[ ラインツール ]


① ラインツールシートの操作を確認せよ。

② 閉鎖していないパスから、引き続き線を描写せよ。
A. Refine Tool

③ Vertexを接合せよ。
A. Weld

[ ポリゴンツール ]


ポリゴンツールシートを複写せよ。

[ グラファイト・モデリング ]



[ モディファイツール ]


下記のモディファイツールを実行せよ。

・Shell
・Slice
・Taper
・FFD
・Noise
・Displace

・Bend
・Latice
・Twist
・Stretch
・Push
・Squeeze

忍者カウンター