忍者ブログ

logo

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

スプライン モデリング キーワード

-Spline-
Weld, Connect, Insert, Fuse, Cross Insert, Fillet, Chamfer

Refine (重要!)
Refineだけだと、Vertexの挿入。
Connectにチェックを入れると、Edgeも作成される。
交差されたEdge上のVertexは、Weldされず、それぞれ別のVertexになる。

Divide (Segmentのみ)

*スプラインのWeld(連結)は、ポリゴンのWeldと使用が少し違う。オープンスプラインのエンドポイント(2つ以下)しか連結できないとのこと(閉じた形状には使用できない)。また、そのエンドポイントは同じ位置に配置していないとできなかったので、スナップかFuseを使って事前に、同じ位置にする。それからWeldをすると結合する。

*スプラインのConnect(接続)も、ポリゴンのConnectと使用が違う。オープンパスのみ。開いたパスのエンドにカーソルを持っていくとポインタのマークが+に変わるので、それをドラッグして、もう片方の開いたパスのエンドに持っていくと、ポインタのマークがまた変わるので、そのときに離すと、接続エッジが追加される。

*Fuse(融合)、2点を2点間の中間点に合わせる。結合はされないので、結合する場合、Weldが必要。

*Cross Insert を先にクリックし、カーソルを同じシェイプ内で、交わった交点に持ってくると、 ポインタのマークが変わるので、クリックする。結合はされず、それぞれにVertexが加わる。

*Vertexの黄色い色は、始点のVertexを表す。

*Vertex番号表示: Selection>Display>Show Vertex Numbers: Check


-Modify-

Surface: 3もしくは4辺の交差されたEdgeから、面を作成される。(交点のVertexは交わっていないといけない: Snapかfuseを使う)(交点は両方のEdgeにVertexがないといけない。無い場合はCrossSectionを使う)Reference Copyまたは Mirrorを使うとより効果的。
PR

写真加工

ノイズ削除

Open As > Camera Raw で、画像を開く。
Detail(三角マーク) > Noise reduction > Luminance をいじる。

Labカラー 16 bit に、変える。
aとbに、ぼかしガウスを適用
lに、アンシャープマスクを適用
RGBカラー 8bit に戻す。

ポリゴン モデリング キーワード

-Vertex-
Remove, Break, Extrude, Weld, Target Weld, Chamfer, Connect, Remove Isolated Vertex
-Edge-
Insert Vertex, Remove, Split (←調べる), Chamfer, Bridge, Connect, Create Shape From Selection
-Border-
Cap
-Polygon-
Extrude, Bevel, Inset, Bridge, Flip, Hinge From Edge, Extrude Along Spline (←調べる),

Slice Plane, Quick Slice

メッシュを使ったイラスト

使用するツール:
Ctrl + Y ( Outline表示 )
選択ツール(A)
スポイントスール(I)


① テンプレートになるイメージを読み込む。
読み込んだイメージのレイヤーをWクリック。
Layer Optionが表示されるので、Template 100%にチェック。

② イメージのアウトラインを描画。

③ Ctrl + Y で、Outline表示にする
選択ツール(A)で、アンカーポイントを選択する。
スポイントスール(I)で、同じ場所の色を抽出する。

④ アンカーポイントを1つずつ③の作業を繰り返す。
時々、Ctrl + Y ( Outline表示 )で、確認する。

エンボス文字1

忍者カウンター