忍者ブログ

logo

GIFアニメーションについて

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

GIFアニメーションについて

GIFアニメーション基礎

GIFアニメーションは、GIFという画像でできたデータをパラパラ漫画のように並べた複数の画像フレームを順に表示できるアニメーションデータです。
ただ、GIFは静止画としても扱えます。拡張子は同じ.gifなので名前を見ただけでは、静止画なのか動画なのかは、画像を開いてみないとわかりません。

長所:
・古くから利用されていて、一般的な画像・アニメーションデータ。
(現在 ipad等でflashアニメーションが対応していない為、GIFアニメーションが見直されている)
・HTMLで使用できる。(ウェブサイトに使用できる。)
・透過可能。

短所:
・256色しかもてないので、表現に限界がある。特にグラデーションは荒くでる。
・音声データはできない。
・ウェブ・ブラウザソフト系で画像が開けるが、多くの映像系ソフトは対応していない。

GIFアニメーションを軽くする項目

・減色する
・フレーム数を少なくする
・画像サイズを小さくする

→PSでGIFアニメーションを軽くする項目

GIF アニメーションをPSでつくるかAEでつくるか?

私はPS、Ill、AE等のソフトを使用するので、どのソフトでGIFアニメーションをつくると良いか自分の中でまとめです。

PSで作成する場合、シンプルなアニメーションだったら簡単に出来ます。
簡単なGIF アニメーションの制作だったら向いているかもしれません。トゥイーンとしてできる効果は、位置、不透明度、効果のパラメータのみです。拡大・縮小などの効果を出したいところですが、工夫が必要になってきます。また、一度トゥイーンを作成してしまうと、アニメーションを変更したいときは、またやり直さないといけません。

AEで作成する場合、色々な効果ができます。
ただ、直接GIFアニメーションで保存が出来ないため、Quicktime(mov)形式で保存して、PSで読み込んでから、GIFアニメーションで保存する作業が必須になってきます。

GIFアニメーション基本設定値

1フレームの長さ(fps):通常 1-15 fps 程度
色:256色以内

GIFアニメーション GoogleAdwards の設定値

ファイル サイズ :150 KB 以下
アニメーションの全体の長さ:30 秒以下 (ループ可能)
1フレームの長さ(fps):5 fps 以下
PR

忍者カウンター